司法書士試験の際の六法のご紹介

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。

連日、司法書士試験ネタになりますが、以前当サイトにて「司法書士と六法」という内容の記事を執筆しました。

重要条文についてはテキストにも記載されており、必ずしも用意する必要はないというのが持論です。あると読まなければと思ってしまうため、学習効率を考えるとそもそも六法が無い方が良いという方も多いかもしれません。

とはいえ、辞書的に使用するのであればもちろんあるに越したことはなく、私も受験時代にいくつか六法を使用しました。その感想をお伝えしていきます。

詳細 登記六法

詳細 登記六法

おそらくこれが司法書士試験における王道です。資格予備校などでもこれを勧められました。司法書士試験の11科目全てをカバーしている最適な六法ではないでしょうか。迷ったときはこれを購入しておけば間違いないと思います。

私も初学者当初は、この六法を使用して勉強をしていました。分冊もついており、登記先例に関しても調べられるという優れものです。敢えてデメリットを上げるとすれば高価であることくらいでしょうか。あとは良し悪しですが、厚紙のケースに入っているので、使うたびに出し入れする人には少し億劫に感じられるかもしれません。

司法書士合格六法

司法書士合格六法

ケータイ司法書士で著名な森山和正先生が監修されている六法です。司法書士試験の学習教材として使用するのであればこれがベストだと思います。私も合格年度、この六法を使っていました。当たり前ですが、司法書士試験の11科目は全てカバーしていますし、ケースに入っていないのですぐに開くことができます。

最大の特徴として、会社法の条文が読みやすく編集されていますのでページの行き来が少なくて済みます。これは本当に便利なので、商業登記が多めの事務所なら、実務についてからでも使用できます(私は使用してました)。

択一六法(クレアール)

一般販売はされておりません。資格予備校のクレアールさんが発行している六法ですので、受講生のみ入手することができます。Amazonやオークションサイトでも個人が販売されているようですが、高額で販売されているので商品リンクはしません。

1科目について1~3冊程度の分冊になっています。条文、訳文、関連判例・先例、過去問など、かなり充実しておりますので、ある程度学習が進んでいる方であれば択一六法のみで試験勉強をしても充分かもしれません。

有斐閣ポケット六法

ポケット六法 令和7年版

非常にコンパクトでサッと手にできる六法です。ただ、司法書士試験の学習向きに作られているわけではないので、受験勉強用に買うことはお勧めしません。司法書士試験に必要のない法律がたくさん掲載されていたり、逆に司法書士の科目である法律が掲載されていないためです。こちらは実務に就いてから使用されることをお勧めいたします。私も手元に置き、ちょっとした調べ物をする際に役立てております。こちらについても購入時ケースに入っているので、サッと使いたい場合はケースから出して置いておくことをお勧めします。


以上、六法のご紹介でした。大型書店に行くとたくさんの六法が並んでいるため、どれを購入すればいいか迷われた方はぜひご参照ください。

※当事務所は、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しております

投稿者プロフィール

鷲頭正明
鷲頭正明
令和2年度司法書士試験合格。東京都内の司法書士法人、司法書士・行政書士事務所で実務経験を積み、令和5年生まれ故郷である札幌で司法書士事務所開業。
会社・法人登記及び相続関連業務を得意としています。
最新の投稿