司法書士試験お疲れ様でした

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。

昨日は司法書士試験でしたね。Xを見ていると色々な感想が流れてきました。私はこの試験に苦労しましたが、特に午後の時間の無さは大変でした。Xに、もう少し時間を増やしてほしいというポストがあり、自分も受験生時代はそう思っていたことが思い出されます。ただ、時間を増やしても、結局他の受験生と条件は同じなので順位は変わらないと思います。時間不足への対策をする方が合格へは近づくと思います。

試験後の自己採点ですが、次の行動が起こしやすいので、本来は早めにやった方がいいと言われています。択一の基準点が発表されるのは8月ですから、ボーダー上に(例年午前午後ともに25問前後)いる方は気を揉む期間が長くなりますが、口述試験に備えて各登記法の学習だけでも継続しておくと良いと思います(私は自己採点は12月までしませんでした。その年はコロナで試験延期されているので、基準点発表も11月くらいだったと思います)。午前午後とも25問に届かなかった方は、厳しいですが基準点に届いていない可能性が高いため、来年に向けて再スタートを切るべきですし、午前午後ともに30問前後の方は、基準点は超えてほぼ記述の採点に進むと思います。不動産登記の枠ズレや商業登記の書き漏れの心配がないのであれば合格の可能性が高いと考えられます。ただし、それは昨年までのお話で、今年からは記述の配点がこれまでの倍になった関係で、記述の基準点に到達するのみでは厳しいのではないかと考えます。今までは択一で午前午後ともに30問前後取る、いわゆる「逃げ切り点」を確保しておけば、あとは記述の基準点に到達するのみで合格点に到達するため、そのような戦略を取る方が多かったと思います。択一は1問の配点が3点で計算がしやすいのに対し、記述の採点はブラックボックスです。そのため、私も逃げ切り点を取る戦略を取っていました。今年からは逃げ切りをさせないために記述の配点を倍にしているのかと言われており、逆に捉えると、択一で多少上積点を取り損ねても記述で十分に逆転することができるようになったのではないでしょうか。ただし、今年に関しては当然前例がないのでわかりません。

勉強の再開時期は人それぞれですが、ここまで走り続けて相当消耗されているかと思いますので、個人的に1週間くらいは勉強を休んでもいいと思います。私は1日だけ休んだらやることが無さ過ぎて翌日から勉強再開しましたが、1週間程度休んだところで知識は抜けません。

ここまでお読みいただきありがとうございました。努力された方が合格することを祈念しております。

投稿者プロフィール

鷲頭正明
鷲頭正明
令和2年度司法書士試験合格。東京都内の司法書士法人、司法書士・行政書士事務所で実務経験を積み、令和5年生まれ故郷である札幌で司法書士事務所開業。
会社・法人登記及び相続関連業務を得意としています。