実務
権利証を紛失している場合新着!!

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 先日、不動産登記申請のために必要な書類を収集していた際、権利証が見当たらないという事案がありました。不動産という高額な財産を譲り渡す側(売買であれば売主)については権利証(登記識別情報) […]

続きを読む
実務
取締役と会社の不動産取引

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 会社が所有する不動産を、その会社の取締役に売却するケースについて解説します。これは通常の取引に比べ集める書類が多くなります。 会社が所有する不動産を不当に安く取締役へ売ることができてしま […]

続きを読む
相続
旧樺太を本籍地としていたときの戸籍はどうすればいい

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 相続登記をする際、被相続人の出生から死亡までの連続した戸籍が必要になります。本籍地において戸籍が作成されておりますので、本籍地に対し戸籍を請求するのが通常です。※令和6年から最寄りの役場 […]

続きを読む
相続
登記されている住所と被相続人の最後の住所が繋がらない

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 久しぶりの更新になります。 相続登記を申請する際に、「住民票の除票」または「戸籍附票」を法務局へ提出することになります。その理由は、所有権登記名義人(登記されている不動産の所有者)と被相 […]

続きを読む
司法書士試験
司法書士試験お疲れ様でした

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 日曜日は司法書士試験でしたね。例年7月第一日曜日が試験日なので、この時期になると試験の午後の部を思い出してあぶら汗が出る思いです。 私は資格予備校が出している解答速報での自己採点などは一 […]

続きを読む
企業法務
重任登記としようとしたら代表取締役の住所が変わっていた

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 6月は定時株主総会を開催する会社が多く、それに関連して役員登記をすることが多くなります。一般的に代表取締役の住所を登記することがほとんどです(非表示の制度もありますが本記事では割愛)が、 […]

続きを読む
相続
被相続人の最後の住所と登記上の住所が繋がらない

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 相続登記の際、まず登記簿を取得して登記内容を確認します。被相続人が亡くなったときの住所と登記上の住所が一致していることで、被相続人と不動産の名義人が同一人物と判断されます。 被相続人の住 […]

続きを読む
雑談
久しぶりの更新です(雑談)

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 毎朝記事を書くことを目標としていたのですが、業務が立て込んでくると朝の時間を書類作成などに充ててしまい、なかなか更新ができなくなってきてしまいました。 事務所が札幌市の中央区にあり、法務 […]

続きを読む
相続
相続放棄の流れ

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 当事務所では相続放棄の書類作成を行っております。司法書士は相続放棄の代理人にはなれないため、相続放棄に関する書類が相続放棄申述人へ発送されたかどうか、家庭裁判所から通知はきません。そのた […]

続きを読む
司法書士試験
簡裁訴訟代理権の特別研修

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 司法書士の特別研修が始まっているようです。私が受けた頃はコロナ禍のため、前半はZoom、後半になって集合研修という流れでした。当時は机の上にフェイスシールドなんかが置いてありました。今ど […]

続きを読む