雑談
冬の移動手段

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 雑談です。 札幌にUターンしてきてから1年ちょっとが経過し、2度目の冬を迎えようとしています。 ところで、札幌は全国で20番目に面積の広い自治体で1121.26K㎡あるようです。ちなみに […]

続きを読む
実務
規約共用部分とは?

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 不動産登記をする際、固定資産税納税通知書や評価証明書等に記載されている評価額を基に登録免許税を計算します。マンションの登記をする際に規約共用部分の価格をどう取り扱うかは悩ましいところなの […]

続きを読む
司法書士試験
司法書士試験の際の六法のご紹介

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 連日、司法書士試験ネタになりますが、以前当サイトにて「司法書士と六法」という内容の記事を執筆しました。 重要条文についてはテキストにも記載されており、必ずしも用意する必要はないというのが […]

続きを読む
司法書士試験
司法書士試験に暗記は必要か?

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 司法書士試験勉強の際、「暗記必要」「必要だがそこまで重点を置くものでもない」など、様々な意見があり、また合格者も自分の勉強方法によるバイアスがかかりますので、なにが正解かは人によるところ […]

続きを読む
雑談
寒さ対策

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 昨年北海道にUターンし、早1年経過しました。ひと冬超え、改めて寒いということと、暖房費が高いということを実感しました。 そこで今年の冬は極力灯油ストーブを使用せずに凌いでみようと思い、以 […]

続きを読む
実務
抵当権設定の際の登録免許税

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 金銭消費貸借契約や保証委託契約を結ぶ際に、その担保として所有不動産に抵当権を設定することがよくあります。例えば金融機関の住宅ローンを組み、購入したばかりの住宅と土地をその担保にすることは […]

続きを読む
連絡
ブログ内でご紹介している書籍について

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 記事の中でご紹介をしている書籍について、Amazonへの商品ページへのリンクを順次追加作業を行っておりますので、記事を拝読いただき、気になるものがありましたらご購入の際にお役立てください […]

続きを読む
相続
遺言公正証書作成の流れ

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 先日「遺言公正証書の作成をお勧めします」という内容の記事を執筆したのですが、費用がかかるだけでなく、公証役場に行ったことがないので何となく不安という方も多いと思います。 そのため、本記事 […]

続きを読む
企業法務
バーチャルオフィスが増えているようです。

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 商業登記業務を行う関係で、様々な会社のオフィスについて知る機会があるのですが、コロナ禍以降リモートワークが増えたこともあり、そもそも「事務所」を必要としないケースも多くなってきたようです […]

続きを読む
相続
遺言公正証書の作成をお勧めします

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 日常、相続業務を取り扱っておりますが、認知症や知的障害の相続人がいる、その他の理由で遺産分割協議を行うことが難しい、事情があり成年後見人などの申立てをすることができないなど、様々な事情で […]

続きを読む