相続
遺産分割協議が困難なケース

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 今日のテーマは遺産分割協議をする際に、相続人の中に意思表示が困難な者がいるケースについてです。 意思表示が困難なケースとはどういうことかというと、認知症がイメージしやすいと思います。相続 […]

続きを読む
実務
推し実務書

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 司法書士実務を行う際の実務書との付き合い方について記事にします。 業務を行う上で、経験がなくわからないことや論点が細かすぎて正しいのかイマイチ確信が持てないということはよくあります。特に […]

続きを読む
企業法務
みなし解散がされた会社を閉じる

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 みなし解散の登記がなされた会社からの問合せが増えてきおりますので、本記事ではその後の清算結了登記に関して解説します。 みなし解散とは 株式会社は12年間、一般社団法人や一般財団法人は5年 […]

続きを読む
相続
戸籍の広域交付

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 3月1日から、戸籍謄本の広域交付制度がスタートしたようです。戸籍は本籍地の市区町村役場でのみ取得できるという従来の運用だったのですが、今回の制度開始により最寄りの市区町村役場でも取得が可 […]

続きを読む
企業法務
官報公告

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 本日は官報について記事にしました。 官報とはWikipediaによると、「日本政府の機関紙であり国としての作用に関わる事柄の広報および公告をその使命とする。」と書かれてありました。法律の […]

続きを読む
雑談
土地家屋調査士補助者のアルバイト

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 ネタが思いつきません雑談です。 弁護士・税理士・行政書士・社会保険労務士・弁理士・司法書士・土地家屋調査士の7つの士業は強制加入団体があり、そこに入会しなければ「~士」と名乗ることができ […]

続きを読む
企業法務
役員変更登記その他

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 昨日会社の役員変更について記事を執筆しましたが、補足的な記事となります。 株式会社における取締役の任期は通常2年です。例えば、取締役Aが就任し、その1年後に取締役Bが就任。以降はこの2人 […]

続きを読む
企業法務
会社役員の変更登記

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 当サイトでは相続に関する記事を多く扱っておりますが、今回は商業登記に関する記事を掲載いたします。 会社・法人については、その組織を立ち上げる際に設立登記をすることにより法人格を取得します […]

続きを読む
相続
古い担保権の抹消

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 不動産の相続登記のご依頼を受けた際、まず登記情報(PC上ですぐに取得できる登記簿のようなもの)を取得し、不動産の権利関係を確認します。 その際、昭和40-50年代の抵当権が残っていること […]

続きを読む
相続
相続開始後、遺言書が見つかったときは

相続が開始した後に、遺品整理をしていたら遺言書が見つかったということがあります。そんなとき、遺言書はどのように取り扱えばよいのでしょうか?遺言書にはいくつか種類がありますが、今回は偽造・変造のリスクがある自筆証書遺言(法 […]

続きを読む