企業法務

企業法務
NPOの役員重任登記②

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 NPOには理事及び監事を置く必要がありますが、その全員を登記する必要がなく、代表権を持つ理事のみの登記で構いません。 例えば定款によって、代表者を「理事長」と定めて、理事長を理事の互選で […]

続きを読む
企業法務
NPOの役員重任登記①

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 特定非営利活動法人、いわゆるNPO法人と言った方が馴染みがあるかもしれませんので、以下「NPO」と言います。 その役員の重任登記について記載していきます(株式会社に比べて件数が少なく、参 […]

続きを読む
企業法務
会社の所在場所はどこまで記載するべきか

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 会社を設立時や移転時、本店の住所をどこまで記載するか迷うことがあります。どういうことか解説します。 会社の登記簿を見ると、本店所在地が登記されます。以下のような感じです。 このような形で […]

続きを読む
企業法務
事業目的の定め方

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 会社設立のご依頼が増えきております。株式会社や合同会社など、会社の種類を問わず始めに定款を作成する必要があり、その際に頭を悩ますのは「事業目的」になると思います。専門家に依頼せずにご自身 […]

続きを読む
企業法務
商業登記の書類作成の際の押印の要否

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 商業登記申請をする際に、書類によって押印する必要があるのか無いのか迷うことがあります。 商業登記規則において細かく定められておりますので、法務省サイトのリンクを貼っておきます→コチラをク […]

続きを読む
企業法務
会社事業目的の変更について

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 最近、事業目的の変更登記のご依頼をいただく機会が増えてきております。そこで今回は事業目的変更について解説をいたします。 事業目的とは 簡単に言うと会社の「事業の内容」です。不動産業、運送 […]

続きを読む
企業法務
前株、後株・・・中株?

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 会社を設立する際に必ず商号を定めなければなりません。 例えば私の名前は鷲頭正明ですので、フルネームを商号にしたいと思ったら、「株式会社鷲頭正明」「鷲頭正明株式会社」のように「株式会社」の […]

続きを読む
企業法務
合同会社代表社員の住所変更登記について

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。少し前になりますが、「合同会社の本店移転」というタイトルの記事を書きました。 その際の注意点かつ代表社員が引っ越しをしたときなどに関連する内容ですので、ぜひご覧ください。 代表者の住所を確 […]

続きを読む
企業法務
会社設立の際の電子定款認証委任状

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 会社設立に関する記事が続いております。 株式会社設立を司法書士やその他士業に依頼すると、おそらくほぼ100%の確率で電子定款認証となると思われます。紙の定款認証すると印紙税4万円がかかる […]

続きを読む
企業法務
実質的支配者となるべき者の申告書

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 以前の記事「会社の設立者の資格」において、発起人には誰でもなれることを解説しました。本記事ではその事例で、手続を進める中で思ったことを書いていきます。 会社を設立する際、まず定款を作成し […]

続きを読む