企業法務
合同会社の設立前後にかかる費用
札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 当事務所では合同会社の設立に力を入れております。そこで、いくつか合同会社設立に関する記事を当サイトで取り扱ってきましたが、設立前後にかかる費用について考えてきたいと思います。合同会社は出 […]
合同会社設立登記の際の必要書類
札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 合同会社設立に力を入れておりおますので、掘り下げていきたいと考えております。 設立の手続 以前執筆した記事「合同会社の設立方法」においても大まかな手続と必要書類について記載をしました。 […]
合同会社の定款の要否
札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 先日インターネットでSPC(特別目的会社)設立について調べていた際、とある記事を目にしました。その記事には「合同会社には定款不要、取締役なしでも可能」という内容が書かれておりました。 合 […]
会社の商号はなんでもいいわけではない2
札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 以前の記事「会社の商号はなんでもいいわけではない」において、商号を決定するルールをいくつか解説しました。前回は商号を決定する際の形式面で、使える文字や記号、使ってはいけない文言などについ […]
会社の商号変更をするにはどうすればよい?
札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 きっかけは様々ですが、事業内容を変更したり株主が代わった際などに会社の商号を変更することもあるかと思います。そこで本記事において、商号変更の方法を解説します。 会社内での決議 まずは株主 […]
会社の商号はなんでもいいわけではない
札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 会社や法人を設立する場合に、事業内容や事業所の場所など決定することは多岐にわたります。その中で、定款作成までに会社の商号も決定しなければなりません。設立当初に「株式会社○○開業準備室」と […]
印鑑届書とか印鑑カード交付申請書の訂正
札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 会社設立を行う際、登記申請以外の様々な手続に必要になることも多いため、印鑑届書などを同時に提出することが多いです。 登記申請の際、押印を要する添付書類に関しては基本的に捨印をいただくよう […]