相続
3ヶ月を過ぎた相続放棄
2025年4月8日
札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 相続放棄の要件として、【民法 第915条 相続人は、自己のために相続の開始があったことを知った時から3箇月以内に、相続について、単純若しくは限定の承認又は放棄をしなければならない。ただし […]
相続登記の際の住居表示実施証明書とは
2025年3月16日
札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 相続登記をする際、まず対象不動産の登記簿を確認します。被相続人の住所が記載されておりますが、結構な頻度で現在の住所と違う場合があります。基本的に登記簿に記載されている住所と最後の住所(死 […]
住民票の除票、戸籍の附票はなぜ付ける?
2025年2月13日
札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 相続登記をするときの添付書類として、「住民票の除票」または「戸籍の附票」を法務局へ提出します。 この理由として、相続人の登記上の住所と合致しているかを法務局は見るからです。 住民票の除票 […]
無料登記相談所(きけるっしょ)について
2025年1月31日
札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 2カ月に1度の割合で札幌法務局内で無料登記相談所(きけるっしょ)の相談員をしております。13:00-16:00の間、1組20分と短いですが登記相談や遺言書作成の相談に無料で応じております […]
公衆用道路の登録免許税の算出方法
2025年1月22日
札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 被相続人が所有していた土地を調べると、地目が「公衆用道路」になっていることがあります。これはいわゆる私道で、隣接する住居に住んでいる人が共有していることが多いです。この土地について相続が […]
除籍謄本はすぐに取得できるか
2025年1月14日
札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 人が亡くなると相続は発生しますが、相続手続を行うために数日間の経過が必要になります。人が亡くなった場合、死亡届の提出が必要となり、それが戸籍上に反映されるまでに1週間~10日程かかります […]