相続

相続
登記申請の補正について

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 普段業務を行う中で、法務局からの電話がナンバーディスプレイに表示され、当該法務局へ登記申請中の場合、ほぼ補正の連絡です。多くの司法書士の場合オンラインで申請していることが常なので、電話よ […]

続きを読む
相続
被相続人の借金の調べ方

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 相続が開始した際に、被相続人に負債があったかどうかは気になるところだと思います。借金があったかどうか調べる方法の1つとして、信用情報機関へ照会をかける方法があります。信用情報機関とは、加 […]

続きを読む
相続
新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。 新春を迎え、皆様におかれましては健やかに新年を迎えられたことと、心よりお慶び申し上げます。 旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。 新しい年の始まりに際し、謹んでご […]

続きを読む
相続
相続不動産の調査

相続が開始した場合、死亡届の提出を始めとして様々な手続をする必要があります(人が亡くなったときにすべき手続②)。 並行して被相続人の所有していた財産の内容を調査しなければなりません。自宅などであれば分かり易く、法務局で土 […]

続きを読む
相続
併せ貸しについて

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 相続登記をする際、被相続人が生前に完済したものの抹消登記をせずにそのまま残っている抵当権の登記があり、さらに抹消登記に必要な書類を相続人が保管していないことがよくあります。 以前、1番2 […]

続きを読む
相続
相続財産とは

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 相続に関する問合せをいただくことが多くなってきました。年末年始の帰省に備えられてのことかもしれませんので、その点について考えられる点を記事にしていきます。まずは、相続財産とは何なのかとい […]

続きを読む
相続
遺産分割協議書の預貯金額は具体的に書く?

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 相続が発生し、相続人が数人いる場合、法定相続分に基づいて遺産分割協議を進めるのが一般的です。 どういうことかと言うと、被相続人が亡くなり相続人が2人の子どもだったとします。その場合の法定 […]

続きを読む
相続
自筆証書遺言の作成方法

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 昨今、遺言書作成の件数が多くなっているようです。先日、公証役場において待合室のベンチに座っていたところ、遺言書を作成したいということでそのパンフレットを求めに来た方がいました。その方は公 […]

続きを読む
相続
マンション相続時の登録免許税

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 マンションの相続登記を行う際も当然ながら登録免許税を支払うこととなります。 マンションについて、固定資産税評価証明書を見ると、専有部分(居室のこと)の評価額+マンション敷地の全体の評価額 […]

続きを読む
相続
遺言公正証書作成の流れ

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 先日「遺言公正証書の作成をお勧めします」という内容の記事を執筆したのですが、費用がかかるだけでなく、公証役場に行ったことがないので何となく不安という方も多いと思います。 そのため、本記事 […]

続きを読む