生命保険金の受け取りについて②
札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 前回(こちら)に続き生命保険金の受取について解説します。前回は総論的なお話でしたが、今回が具体的な請求手続きを解説いたします。 保険会社・代理店への連絡 保険証券に問合せ窓口の記載がされ […]
生命保険金の受け取りについて①
札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。相続の際に生命保険金の受け取りについて話題に上がることがありますので、本記事において解説いたします。 保険契約の登場人物 生命保険契約の登場人物ですが、「契約者」「被保険者」「保険金受取人 […]
遺産に株式がある場合③
札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 前回、前々回に引き続き株式の相続についての解説です。今回は、非上場の未公開株式についてです。 前提として 株式というと、証券会社や証券取引所を通じて売買される株式市場をイメージされる方が […]
遺産に株式がある場合②
札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 昨日上げた「遺産に株式がある場合①」の続きです。 本記事では、株式の取引がしやすい上場株式について記載していきます。 はじめにすべきこと 被相続人が上場株式を保有していた場合、証券会社か […]
遺産に株式がある場合①
札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 相続が発生し、遺産を調べていく中で被相続人が株式を保有していたケースを考えます。株式は大きく分けて、証券取引所で売買することができる上場株式と、証券取引所で取り扱いのない非上場株式があり […]
清算結了登記をして会社を閉じる
札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 以前「みなし解散がされた会社を閉じる」という内容で記事を書きました。みなし解散の登記が入ってから、官報による解散公告の掲出までについて主に解説しましたが、本記事では最終の清算結了登記につ […]
本試験までほぼ1カ月
札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 司法書士の本試験まであと1か月ですね。今年合格する方のなかには猛勉強している方が多いのではないでしょうか。 今年から記述の配点が従来の70点満点から140点満点になるとかで、配点の比率が […]
合同会社から株式会社への組織変更
札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 個人事業主が事業をし、ある程度の収益が増えてきた段階で法人なりすることがあります。その際は株式会社や合同会社を設立することが一般的です。株式会社・合同会社を設立するに際し、それぞれのメリ […]