相続
3ヶ月を過ぎた相続放棄

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 相続放棄の要件として、【民法 第915条 相続人は、自己のために相続の開始があったことを知った時から3箇月以内に、相続について、単純若しくは限定の承認又は放棄をしなければならない。ただし […]

続きを読む
企業法務
商号変更したときに印鑑届はすべきか?

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 会社の届出印の登録をしている会社(例:株式会社ワシズ代表取締役印のハンコ)がほとんどだと思いますが、これは会社の設立や代表者が変更したタイミングで、「印鑑(改印)届書」に、会社の届出印と […]

続きを読む
実務
新年度

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 2025年が始まって早いものでもう4月です。3月末から4月初めにかけてシステム障害的なことが起きないか心配していたんですが、通常通りシステム障害起きました。 不動産登記申請をする日の朝、 […]

続きを読む
実務
戸籍の郵送請求

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 相続登記の際、戸籍や法定相続情報が無い場合、当事務所にて取得することがあります。相続人であれば戸籍の広域交付制度を利用して一か所でまとめて請求することが可能になりましたが、司法書士など代 […]

続きを読む
実務
年度末と評価証明

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 相続登記を含む不動産登記申請をする際の登録免許税の計算のために、不動産の評価額が記載されている固定資産税納税通知書や評価証明書等が必要になります。評価額が記載されていれば名寄台帳でも良い […]

続きを読む
実務
不動産の利益相反取引

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 通常、不動産の売買においての必要書類は【登記原因証明情報(売買契約書等)、登記識別情報(登記済権利証)、売主の印鑑証明書(発行後3か月以内のもの)、買主の住民票】が共通して必要になります […]

続きを読む
司法書士試験
久しぶりに試験のこと

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 久しぶりに司法書士試験について記事を書きます。 早いもので年が明けてからもう年度末です。この時期から司法書士試験の直前期と呼ばれる模試のシーズンがスタートします。あれだけ苦労した試験です […]

続きを読む
企業法務
役員氏名の変更

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 商業登記の話です。事情は様々ですが、例えば結婚で会社役員等の苗字が変わった場合、変更登記をする必要があります。しかし、その際に変更を証する書面は不要です。ところが司法書士に氏変更登記の依 […]

続きを読む
相続
相続放棄の手続

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 相続放棄を行う際、通常、必要書類を管轄の家庭裁判所に提出します。そうすると2週間程度で相続放棄の申述人に対し「照会書」が到着し、そこに回答を記入し家庭裁判所に返送します。そうするとまた時 […]

続きを読む
雑談
法律もののドラマ3

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 前回、「法律もののドラマ2」でいくつか好きなドラマを紹介しました。今回も引き続きテレビで放映されていたものを紹介します。 女神の教室〜リーガル青春白書〜 まだ最近の作品なので記憶に新しい […]

続きを読む