司法書士試験まであと2カ月
札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 司法書士試験まで2カ月を切りましたね。受験生の皆様は今頃追い込みの時期かと思います。何度か記事にしておりますが、この時期の平日は、朝起きたら1時間ケータイ司法書士4分冊の問題の部分を15 […]
特定小型原動機付自転車が欲しい
札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 札幌市に移り住んで半年ちょっと経過しました。開業時の支出を抑えるために車は購入せずに公共交通機関と徒歩で何とか越冬することができました。札幌は中心街に官公庁が集中しておりますので、お客様 […]
古い担保権を抹消してみた
札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 以前の記事「古い担保権の抹消」を執筆していた時点で、昭和50年代の抵当権の抹消の手続を何件かおこなっておりました。 全て抹消手続は終わったのですが、それなりに古い抵当権であったため時間が […]
個人事業主が事業承継する際の手続き
札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 以前の記事にて「個人事業主の事業承継(営業譲渡)について」という内容で執筆しました。その中において、以下の届けが必要になると書きました。 ①事業を譲渡する側が廃業届等 ②事業を承継する側 […]
権利証を紛失しているときは2
札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 昨日の記事(コチラ)の続きです。前回は権利証を紛失した際に、法務局から発送される事前通知についての内容でした。 実は申請中の抵当権抹消登記で事前通知を活用しているものがあり、事前通知発送 […]
権利証を紛失しているときは
札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 不動産の権利証を紛失したというお問合せをいただくことがあります。これは20年程前までに活用されていたもので、現在は登記識別情報通知というものに置き換わっております。ただし、不動産の権利の […]
増築部分の登記をしていない建物の相続登記
札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 本日はこんな事例を考えてみます。 ・固定資産税納税通知書と建物の登記簿を見比べてみると、それぞれの床面積が異なっている ・建物自体の登記はされているが、増築部分の登記はしていない ・物所 […]
個人事業主の事業承継(営業譲渡)について
札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 個人事業主の事業承継については、相続と併せて件数が増えていくことが想定されます。そこで当事務所でも今後、個人事業主の事業承継について力を入れていきます。 そのように考えた背景ですが、とあ […]
自筆証書遺言の書き方
札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 「遺言書」とは、被相続人が生前に、自身の財産の処分や分け方を指定しそれを書面として作成したものです。「自筆証書遺言」「公正証書遺言」「秘密証書遺言」の3つの方法を「普通方式遺言」と言い、 […]