実務
システム障害が起こりました

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 昨日、朝イチで登記情報を取得しようとPCで請求手続きを行ったところ、随分とPCの動きが遅く「回線が遅延しているのかな?」と思ったんですが、しばらく経ってもモニタ画面はグルグルと読込中。そ […]

続きを読む
相続
固定資産税の納税通知書は3月末まで

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 相続登記の義務化まであと一週間となりました。ご自身で相続登記の申請をしようと考えている方もおられるかと思います。相続登記申請書を作成している中で、登録免許税の計算が必要になります。 登記 […]

続きを読む
相続
マンションの登記は難易度が高い(こともある)

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 今回は、前回の登記漏れの記事に関する余談です。前回の記事はこちら 東京の司法書士事務所に勤めていた頃の話なのですが、事務所の近くに大きなマンションがありました。築年数は当時でも50年を過 […]

続きを読む
相続
登記漏れ(登記忘れ)

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 タイトルの「登記漏れ(登記忘れ)」ですが、相続登記を行った後に、相続登記すべきだったのに申請されず被相続人の名義のままとなっている不動産のことを指します。例えば戸建住宅の相続登記をする際 […]

続きを読む
企業法務
補正

[名](スル)1 足りないところを補って、誤りを正すこと。2 誤差を除いて適正な値を求めること。 札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 補正とは、司法書士が恐れる単語検索をするとかなり上位にランキングされるであろう言葉であり […]

続きを読む
企業法務
清算人の印鑑届

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 株式会社に限らず、合同会社や一般社団法人など、いわゆる法人と呼ばれる集団を代表する方は会社の実印のような印鑑を持っております。一般に「会社届出印」と呼ばれます。会社届出印は法人を設立する […]

続きを読む
司法書士試験
司法書士と六法

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 司法書士試験における三種の神器は「テキスト」「過去問」そして「六法」と何かで読んだことがあります。私も六法を保有していました。オンラインの授業で講師の方が「登記六法」を勧めていたので、そ […]

続きを読む
実務
登記の申請方法あれこれ

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 司法書士の独占業務は登記申請代理です。登記申請書を作成し法務局へ提出します。提出方法は大きく分けてオンライン申請と書面申請の2種類があります。 不動産と商業でわずかに異なる申請方法 不動 […]

続きを読む
相続
遺産分割協議と遺留分侵害額請求

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 先日の無料相談の中でこんな話題になりました。 Contents1 相談事例2 遺留分(いりゅうぶん)とは3 今回のケース4 補足 相談事例 相続人A,B,C(ともに被相続人の実子)が遺産 […]

続きを読む
企業法務
代表取締役の住所の表記

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 株式会社の役員登記のご依頼を受ける際に、現在の役員の就任状況を把握するため登記情報(オンラインで取得する登記の内容が記載されたもの)をします。 代表取締役は住所が登記内容ですので、登記簿 […]

続きを読む