実務
司法書士試験テキストの処分

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 以前「推し実務書」という内容の記事を執筆しました。その記事の中で実務書との付き合い方について述べたのですが、今回は司法書士試験時代に使っていたテキストをどうするかというお話です。 SNS […]

続きを読む
雑談
メールが消えている

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 3月16日の朝、PCを立ち上げたところOSの更新か何かわかりませんが、セットアップが始まりました。適当にやり過ごし、メールソフト(Outlook)を立ち上げたようとしたところ立ち上がらず […]

続きを読む
司法書士試験
司法書士試験後の就職活動

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 先日、行政書士の試験合格後についてこちらの記事を作成しましたが、司法書士の試験合格後についても記事にしたいと思います。 司法書士試験に合格した後、すでに司法書士事務所で補助者をされている […]

続きを読む
相続
戸籍のコンピュータ化?

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 先日のブログにて、3月1日から始まった戸籍の広域交付に関する概要を記事にしたのですが、その際に法務省のサイトを見ていて疑問に思っておりました。以下です。 本籍地以外の市区町村の窓口でも、 […]

続きを読む
雑談
行政書士試験の合格後

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 行政書士の試験ですが、司法書士の試験内容と数科目が被っているため、試験の親和性が高いです。そのため司法書士の中には行政書士の登録をし、兼業で事務所を運営されている方も少なくありません。私 […]

続きを読む
相続
相続人申告登記について

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 タイトルの相続人申告登記ですが、これは令和6年4月1日から相続登記が義務化されること併せて始まる制度です。相続登記は、相続開始後その取得を知った日から3年以内に相続登記をしなければならな […]

続きを読む
雑談
法務と税務

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 相続のご相談を受けていると、ほぼ100%の割合で「相続税はかかりますか?」といったご質問を受けます。司法書士試験の受験生の頃はそういった部分についてフォーカスされないですし、そもそも相続 […]

続きを読む
企業法務
取締役・代表取締役の選び方

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 本日は会社の役員である取締役・代表取締役の選任・選定方法についての記事です。 Contents1 取締役とは?2 取締役の選任方法は?3 代表取締役とは?4 代表取締役の選定方法は?5 […]

続きを読む
実務
法務局とは

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 司法書士は業務を行う上で法務局に訪問することが結構あります。司法書士になる前は法務局って何をしてるところなのかよくわかりませんでした。おそらく多くの人はあまり関わることのない役所だと思わ […]

続きを読む
司法書士試験
司法書士試験当日の過ごし方について

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 司法書士試験当日についての記事です。受験生の方は参考にできそうなところがあれば取り入れてみてください。 Contents1 会場について2 飲料・昼食について3 午前の部について4 午後 […]

続きを読む