相続
相続登記の登録免許税の免税とは?

以前の記事で、相続登記申請の際にかかる個別の費用を記載しました。 その中で、登録免許税について記載をしたのですが、相続した「土地」に関しては一定の要件を満たせば免税することができます。 免税の対象となるのはあくまで土地の […]

続きを読む
相続
相続登記の際の費用について

相続登記義務化が迫っており、ご相談を受ける機会が多くなってきました。札幌法務局の無料相談員の登録をしましたので、そこでご相談を受ける可能性が高い内容を記事にします。 不動産の相続をする場合にかかる費用を挙げます。司法書士 […]

続きを読む
連絡
住所と氏名の変更登記も義務化されます!

令和6年の4月1日から義務化される相続登記の義務化については、日々の相談の中で少しずつ認知度が広がっている印象があります。これは相続登記ですので当然不動産所有者がお亡くなりになったあとに課される義務なのですが、今回の話題 […]

続きを読む
相続
相続土地国庫帰属制度で土地を放棄できる?

札幌市中央区宮の森の司法書士の鷲頭です。 遠方に住んでおり、買い手がつかないような土地を相続した場合、その土地を放棄したいと思っても、土地の所有権を放棄する方法は現行法では定められておりません。 そこで、令和5年4月27 […]

続きを読む
連絡
新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。 平素はご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。 旧年中は多大なるご尽力をいただき、誠にありがとうございます。 2024年も、より一層のご支援、お引き立てを賜りますようお願い申し上げます。 本年 […]

続きを読む
相続
相続不動産の登記はいつまでにする?

札幌市中央区宮の森の司法書士鷲頭です。 今日は相続不動産の登記をいつまでにする必要があるか?このテーマを解説いたします。 最初に結論を言うと、期限はありません。放っておいても大丈夫です。 それではまた次のブログで。 とい […]

続きを読む
相続
相続放棄とは?

被相続人が亡くなった瞬間相続が開始し、被相続人が有していた権利や義務が相続人に移転することになります。一身専属権(その人のみが有する固有の権利:生活保護受給権や代理人の立場等)は相続されないため確認は必要ですが、基本的に […]

続きを読む
相続
しほサーチ

本日12月25日正午、日本司法書士会連合会が運営する公式の司法書士検索サイト「しほサーチ」がリリースされました。 「しほサーチ」では、相続登記手続を必要としている方が司法書士を容易に検索できる機能のほか、相続登記申請義務 […]

続きを読む
所属団体
さっぽろサムライ倶楽部

札幌商工会議所に入会し、併せて表題の「さっぽろサムライ倶楽部」へ加入いたしました。 会社法務等で疑問点などありましたら、当事務所までお気軽にご相談ください。

続きを読む
相続
相続登記の必要書類

相続が始まることにより、被相続人(亡くなった方)名義の不動産の相続登記の申請が必要になります。 ※令和6年4月1日から義務化します。過料の対象になりますので、ご注意ください。 登記申請と言うと難しそうですが、極端な話、申 […]

続きを読む