相続
相続登記の際の住居表示実施証明書とは

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 相続登記をする際、まず対象不動産の登記簿を確認します。被相続人の住所が記載されておりますが、結構な頻度で現在の住所と違う場合があります。基本的に登記簿に記載されている住所と最後の住所(死 […]

続きを読む
企業法務
取締役会非設置会社の代表取締役の選任・辞任について

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 役員登記実務を行う際の印象ですが、平成18年以降に設立された比較的新しい会社の場合、取締役が複数人いても取締役会を設置せず、代表取締役を互選で定めている会社が多いです。そこで取締役会「非 […]

続きを読む
企業法務
定款の更新

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 現行法である「会社法」は、平成18年5月1日に施行されました。 当然ながら平成18年5月1日以前から存在している会社はたくさんあります。それらの会社の定款は旧商法を基に作成されていますの […]

続きを読む
雑談
法律もののドラマ2

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 前回に引き続き、法律もののドラマについてご紹介します。司法書士ドラマは玉切れです(笑)→前回のブログはこちら Contents0.1 カバチタレ!1 カバチタレ!シーズン11.1 特上カ […]

続きを読む
雑談
法律もののドラマ

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 雑談です。 司法書士試験も来月から直前期に入るということで、受験を予定されている方は答練や模試などに精を出されているのではないでしょうか。 私は毎日勉強した後に法律系のドラマを観るのが好 […]

続きを読む
相続
相続放棄の期限

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 疎遠であった家族が亡くなり、債権者からの連絡で気付くケースや行政からの連絡で気付くケースなど状況は様々ですが、最近はそのようなケースが増えているようです。原則、自分が相続人になったことを […]

続きを読む
相続
法定相続情報

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 相続が発生すると、様々な相続手続を行うことになります。銀行、不動産、証券会社等など。通常、相続手続を行う場合、被相続人の出生から死亡までの連続した戸籍謄本を求められます。 相続手続が必要 […]

続きを読む
企業法務
定款の本店所在地の記載

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 商業登記の手続の際に会社の定款をお預かりした際に「当会社は札幌市○○区に置く」という表記をよく見かけます。 間違いという訳ではないのですが、ここは最小行政区画までで構いません。札幌市であ […]

続きを読む
雑談
確定申告と業務ツールの進化

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 2月も終盤になりましたのでe-taxを利用して確定申告の申請を行いました。会計ソフトで仕訳をし、マイナンバーカードをiPhoneで読み取って申請する。なんとも便利な時代です。 かつて司法 […]

続きを読む
相続
遺産分割協議証明書

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 相続登記をする際、法定相続分に「しない」場合、添付書類として遺産分割協議書を添付します。これは、遺産分割協議の結果、不動産の名義人を誰にするかを定めた書面です。(もちろん不動産だけでなく […]

続きを読む