企業法務
商業登記の登録免許税

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 商業登記を行う際の登録免許税についてはあまりご質問を受けることがないのですが、その理由として役員変更や事業目的の変更など、登記の内容が単発であることが多いためかと思います。登録免許税には […]

続きを読む
実務
2月の始まり

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 新年が明けたと思ったらもう2月ですね。確定申告の時期ももうすぐ始まりますので会計ソフトと向き合っております。昨年の確定申告は2023年12月開業のため、1か月にも満たない分の申告で売上も […]

続きを読む
雑談
モーニングコーヒー

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 雑談です。 私はいつも朝4時5時台に目が覚めることが多く、二度寝をしないためそのまま仕事を始めます。とりあえずコーヒーを淹れることが日課になっており、開業後もその方法が変わってきておりま […]

続きを読む
相続
無料登記相談所(きけるっしょ)について

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 2カ月に1度の割合で札幌法務局内で無料登記相談所(きけるっしょ)の相談員をしております。13:00-16:00の間、1組20分と短いですが登記相談や遺言書作成の相談に無料で応じております […]

続きを読む
企業法務
事業目的の変更登記

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 会社の登記簿(履歴事項全部証明書)をご覧いただくと、「目的」という欄があります。 この部分は重要で、ここに書かれていない事業を行った場合について、目的の範囲外の行為ということで無効と解さ […]

続きを読む
実務
登記簿上の建物面積と課税通知書記載の床面積が違う?別パターン

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 以前「登記簿上の建物面積と課税通知書記載の床面積が違う?」という記事でお伝えしていましたが、今回別のパターンの計算方法を求められたのでお伝えします。 建物保存登記のご依頼で、評価証明書記 […]

続きを読む
相続
公衆用道路の登録免許税の算出方法

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 被相続人が所有していた土地を調べると、地目が「公衆用道路」になっていることがあります。これはいわゆる私道で、隣接する住居に住んでいる人が共有していることが多いです。この土地について相続が […]

続きを読む
実務
古い建物の登記簿

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 弊所開設より以前の話ですが、相続登記の際に建物の登記簿と固定資産税評価額の証明書の内容が全く異なることがありました。両書類には建物の構造や床面積が記載されているのですが、これらが全く異な […]

続きを読む
企業法務
会社設立時に作成する印鑑

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 会社を設立する際、一般的に①代表取締役印②銀行印③角印(認印)の3つを作成し、必要であれば会社の住所電話番号が彫られたゴム印を作成するケースが多いと思います。 ①代表取締役印につきまして […]

続きを読む
雑談
止めたもの

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 新年がスタートしましたが、あっという間に2週間が経過しました。年末に英語の学習を始めましたが、仕事が優先で手をつけられないまま、習慣化していたものが失われてしまいました。また余裕ができた […]

続きを読む