登記済権利証と登記識別情報
札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 不動産の所有権を移転させる場合など、登記済権利証か登記識別情報が必要になります。無くした場合、不動産の所有権を失いかねない重要な書類ですので、大抵は重要そうなカバーによって包装されていま […]
司法書士試験の過去問集(5肢)
札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 司法書士試験の学習をする際に欠かせないのは過去問です。合格年度、私の取った学習方法において過去問演習はメインではありませんでしたが、それでも受験生活の中で過去問はかなりやりこみました。初 […]
司法書士試験の際の六法のご紹介
札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 連日、司法書士試験ネタになりますが、以前当サイトにて「司法書士と六法」という内容の記事を執筆しました。 重要条文についてはテキストにも記載されており、必ずしも用意する必要はないというのが […]
司法書士試験に暗記は必要か?
札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 司法書士試験勉強の際、「暗記必要」「必要だがそこまで重点を置くものでもない」など、様々な意見があり、また合格者も自分の勉強方法によるバイアスがかかりますので、なにが正解かは人によるところ […]
抵当権設定の際の登録免許税
札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 金銭消費貸借契約や保証委託契約を結ぶ際に、その担保として所有不動産に抵当権を設定することがよくあります。例えば金融機関の住宅ローンを組み、購入したばかりの住宅と土地をその担保にすることは […]
ブログ内でご紹介している書籍について
札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 記事の中でご紹介をしている書籍について、Amazonへの商品ページへのリンクを順次追加作業を行っておりますので、記事を拝読いただき、気になるものがありましたらご購入の際にお役立てください […]
遺言公正証書作成の流れ
札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 先日「遺言公正証書の作成をお勧めします」という内容の記事を執筆したのですが、費用がかかるだけでなく、公証役場に行ったことがないので何となく不安という方も多いと思います。 そのため、本記事 […]