企業法務
NPOの役員重任登記②

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 NPOには理事及び監事を置く必要がありますが、その全員を登記する必要がなく、代表権を持つ理事のみの登記で構いません。 例えば定款によって、代表者を「理事長」と定めて、理事長を理事の互選で […]

続きを読む
雑談
ネットバンキングに関する雑感

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 今回は雑談です。会社や個人事業など、金融機関の口座を開設することは必須と言えます。そして、便利と考えて利用を始めたネットバンキングですが、これが思いのほか使い勝手がよろしくないのです。ス […]

続きを読む
企業法務
NPOの役員重任登記①

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 特定非営利活動法人、いわゆるNPO法人と言った方が馴染みがあるかもしれませんので、以下「NPO」と言います。 その役員の重任登記について記載していきます(株式会社に比べて件数が少なく、参 […]

続きを読む
実務
登記情報が取れない

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 とある株式会社の事業目的変更の登記申請を依頼された場合、定款を確認するのですが、提示される定款が古い場合に、現在登記されている情報と異なっていることが結構あります。そこで法務局に行って登 […]

続きを読む
実務
未登記の附属建物の評価額を登録免許税の計算に含めるか

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 先日、このようなケースがありました。建物の所有権移転登記のご依頼を受け、資料を拝見したところ建物は一棟。念のため土地からの建物検索をしても建物は一棟でしたが、評価証明書を取得したところ附 […]

続きを読む
企業法務
会社の所在場所はどこまで記載するべきか

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 会社を設立時や移転時、本店の住所をどこまで記載するか迷うことがあります。どういうことか解説します。 会社の登記簿を見ると、本店所在地が登記されます。以下のような感じです。 このような形で […]

続きを読む
実務
登記完了後の書類の扱いはどうすべき?

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 不動産登記を申請し、その登記が完了しますと「登記識別情報」という書類「登記完了証」という書類が発行されます。今回はそれぞれの扱いに関して解説をいたします。 登記完了証とは? 登記申請が完 […]

続きを読む
企業法務
事業目的の定め方

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 会社設立のご依頼が増えきております。株式会社や合同会社など、会社の種類を問わず始めに定款を作成する必要があり、その際に頭を悩ますのは「事業目的」になると思います。専門家に依頼せずにご自身 […]

続きを読む
企業法務
商業登記の書類作成の際の押印の要否

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 商業登記申請をする際に、書類によって押印する必要があるのか無いのか迷うことがあります。 商業登記規則において細かく定められておりますので、法務省サイトのリンクを貼っておきます→コチラをク […]

続きを読む
雑談
ジムに行ってみた

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 運動不足にも程があるということで基本的には歩いて移動するのですが、なんとなくトレーニングジムの定期券を購入し、時間がある際にジムに通うことにしてみました。一年以上ぶりのジムでしたのでとり […]

続きを読む