実務
戸籍の郵送請求新着!!
2025年3月30日
札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 相続登記の際、戸籍や法定相続情報が無い場合、当事務所にて取得することがあります。相続人であれば戸籍の広域交付制度を利用して一か所でまとめて請求することが可能になりましたが、司法書士など代 […]
年度末と評価証明新着!!
2025年3月28日
札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 相続登記を含む不動産登記申請をする際の登録免許税の計算のために、不動産の評価額が記載されている固定資産税納税通知書や評価証明書等が必要になります。評価額が記載されていれば名寄台帳でも良い […]
不動産の利益相反取引
2025年3月26日
札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 通常、不動産の売買においての必要書類は【登記原因証明情報(売買契約書等)、登記識別情報(登記済権利証)、売主の印鑑証明書(発行後3か月以内のもの)、買主の住民票】が共通して必要になります […]
評価証明書の原本は付けますか
2025年2月19日
札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 相続登記申請の時に評価証明書や名寄帳など、不動産の評価額が記載された書類を添付するのですが、北海道内の法務局ではコピーで事足ります。原本を求められることがないので、それが標準だと思ってい […]
相続した不動産に抵当権がある場合の消し方
2025年2月18日
札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 相続登記をする際に、昭和~平成時代に設定された抵当権が付いていることがよくあります。これは住宅ローンを組んで自宅を購入した際に、銀行や保証会社が抵当権者になっていることがほとんどです。稀 […]
登記簿上の建物面積と課税通知書記載の床面積が違う?別パターン
2025年1月24日
札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 以前「登記簿上の建物面積と課税通知書記載の床面積が違う?」という記事でお伝えしていましたが、今回別のパターンの計算方法を求められたのでお伝えします。 建物保存登記のご依頼で、評価証明書記 […]