相続
相続開始後、遺言書が見つかったときは
相続が開始した後に、遺品整理をしていたら遺言書が見つかったということがあります。そんなとき、遺言書はどのように取り扱えばよいのでしょうか?遺言書にはいくつか種類がありますが、今回は偽造・変造のリスクがある自筆証書遺言(法 […]
法定相続情報一覧図を活用しましょう
法定相続情報一覧図とは 簡単に説明すると、戸籍や住民票などの公文書の代わりとなる書類です。相続手続を各種の機関(法務局、銀行等)で行う際に、被相続人の出生から死亡までの連続した戸籍や相続人の住民票等の書類を求められます。 […]
未成年者の遺産分割協議はできる?
相続に関して最も多い家族構成は「父母と子供2人」です。当事務所の場合、親が亡くなり、その子から相続のご依頼を受けるというケースが多いです。 不動産の相続登記をするにあたり、場合によっては遺産分割協議書を作成する必要がある […]
相続をさせたくない相続人がいる場合
生前の被相続人と相続人について必ずしも関係性が良好とはいえない場合もあります。 人間ですから、関係の良くない子どもに相続分を遺したくないと思うことは普通のことかと思います。 例えば被相続人が長男に対して一切の財産を遺した […]
登記簿上の建物床面積と課税通知書記載の床面積が違う?
今回は、戸建の床面積についての記事です。 相続登記をする場合に限った話ではないのですが、登記が絡むご依頼をいただいた場合、司法書士はまずオンラインにて「登記情報」というデータを取得します(※登記簿謄本のオンライン版とお考 […]
相続登記をしない場合のリスク
本記事では、相続登記をしない場合のリスクを説明していきます。相続登記をせず放置しておいた場合に考えられることを記載いたします。 ①過料の対象になる これは現在法務局が力を入れている「相続登記義務化」に関連するものです。令 […]
金融機関口座の相続手続について
被相続人名義の金融機関の口座の相続手続についてなすべき一般的な流れを以下に記載します。 ①金融機関への連絡 被相続人名義の通帳に金融機関名・支店名・電話番号の記載がありますので、電話連絡をし相続が開始した旨を伝えます。金 […]