相続

相続
戸籍のコンピュータ化?

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 先日のブログにて、3月1日から始まった戸籍の広域交付に関する概要を記事にしたのですが、その際に法務省のサイトを見ていて疑問に思っておりました。以下です。 本籍地以外の市区町村の窓口でも、 […]

続きを読む
相続
相続人申告登記について

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 タイトルの相続人申告登記ですが、これは令和6年4月1日から相続登記が義務化されること併せて始まる制度です。相続登記は、相続開始後その取得を知った日から3年以内に相続登記をしなければならな […]

続きを読む
相続
遺産分割協議が困難なケースその2

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 前回の続きなのですが、意思表示ができない相続人(認知症の相続人とします)がいる場合、遺産分割協議するのにも成年後見人等の選任申立てが必要となり、なおかつ成年後見人には成年被後見人の財産を […]

続きを読む
相続
遺産分割協議が困難なケース

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 今日のテーマは遺産分割協議をする際に、相続人の中に意思表示が困難な者がいるケースについてです。 意思表示が困難なケースとはどういうことかというと、認知症がイメージしやすいと思います。相続 […]

続きを読む
相続
戸籍の広域交付

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 3月1日から、戸籍謄本の広域交付制度がスタートしたようです。戸籍は本籍地の市区町村役場でのみ取得できるという従来の運用だったのですが、今回の制度開始により最寄りの市区町村役場でも取得が可 […]

続きを読む
相続
古い担保権の抹消

札幌宮の森の司法書士、鷲頭です。 不動産の相続登記のご依頼を受けた際、まず登記情報(PC上ですぐに取得できる登記簿のようなもの)を取得し、不動産の権利関係を確認します。 その際、昭和40-50年代の抵当権が残っていること […]

続きを読む
相続
相続開始後、遺言書が見つかったときは

相続が開始した後に、遺品整理をしていたら遺言書が見つかったということがあります。そんなとき、遺言書はどのように取り扱えばよいのでしょうか?遺言書にはいくつか種類がありますが、今回は偽造・変造のリスクがある自筆証書遺言(法 […]

続きを読む
相続
遺産分割4つの方法

被相続人が亡くなった際、その所有していた財産や債務などは相続人に全て承継されます。相続人が複数いる場合、民法に定められている相続分に従って各々の持分を取得することになります。以下のイラストを例にとって解説いたします。 父 […]

続きを読む
相続
法定相続情報一覧図を活用しましょう

法定相続情報一覧図とは 簡単に説明すると、戸籍や住民票などの公文書の代わりとなる書類です。相続手続を各種の機関(法務局、銀行等)で行う際に、被相続人の出生から死亡までの連続した戸籍や相続人の住民票等の書類を求められます。 […]

続きを読む
相続
代襲相続とはなにか

代襲相続は、遺産相続において、本来相続権を持っていた相続人が先に死亡した場合にその相続人の子孫がその相続人の代わりに相続することを指します。 元々相続権を持っていた相続人が生前に死亡してしまった場合でも、その相続人の子孫 […]

続きを読む